琴:大平光美のブログ

琴奏者:大平光美(てみ)。和洋楽器コラボ演奏や琴Jazz、琴弾き語りなど、常識にとらわれない自由な発想で演奏活動中。レッスンや講座のお申し込みはお気軽にお問い合わせください。

2025-01-01から1年間の記事一覧

神JAZZ 三の宮日枝神社

今日は横浜「お三ノ宮日枝神社」で開催された「神JAZZ」に琴JAZZトリオ「わじゃみん」で出演してきました。わじゃみんはドラムも入ってカルテット編成で演奏することが多いので、トリオは新鮮‼️神社✖️ジャズの都横浜という素敵なイベントでした! 「近くに来…

アンティーク着物

今日はレギュラーのラウンジ演奏。今日もたくさんアニバーサリーのお客様がいらっしゃいました。新婚さんの若いお客様もいるので、若い世代向けのアニバーサリー曲もアレンジしとかないとなー、なんて少し思いました。 ご宿泊のお客様の一生の思い出になるよ…

琴DUO

昨夜はニュースにもなっていた重要な交際会合後のレセプションにて琴DUO演奏でした。「和の雰囲気を感じていただきたい」ということで演目は和風一色。琴二重奏でアレンジ曲なしという趣向は、昔はよくあったものの最近ではとても珍しく、かえって新鮮でした…

春日部教室若干名入れます!

今日はコーププラザ春日部レッスン。3月からはじまって8ヶ月目。おかげさまであっという間に生徒さん増えてだいぶクラス埋まってますが、まだ若干名は入れます!お琴を始めてみたい方、ポップスやりたい方、久しぶりに再開したい方、他の教室通ってるけどポ…

月あかり花回廊2015

昨日は鬼怒川温泉「月あかり花回廊」で演奏してきました!あいにくの小雨でしたが、それもまた風情があって美しかったです。来週まで開催してますのでぜひ遊びに行ってみてください! 一曲だけをYouTubeアップしました。よかったらご覧ください。 終演後は駅…

キラキラ琴JAZZ

昨日は我が家のある商店街のお祭り、本丸キラキラ商店街秋祭りでした!今年も岩槻JAZZさんのステージに交ぜていただき、楽しいステージをお届けしてきました。ルージュの伝言からはじまり、コーヒールンバ、風の通り道、上を向いて歩こうなど、音楽に興味の…

玉yu薇

昨日は玉yu薇!今回もめっちゃ楽しかったです!満席のお客様にお楽しみいただきました。音量差のある楽器アンサンブルなので音響必須ですが、最低限の音響セットは自分たちでささっと用意できるのもウリの一つかな!演奏後はファミレス梯子で5時間喋り倒した…

きっと明日からはいい日!

こんな日ってたまーにあるのよねー。 仕事行く前に急いでお料理してて包丁で指を切る。混まない時間なのになぜか高速道路渋滞。高速降りてから、角を曲がるたびに信号は赤だらけ。着物に着替えて口紅つけてたらリップブラシを落として着物に口紅ベッタリ!ベ…

半年ぶりに袷!

今日は海外向け配信の撮影も兼ねてるということで、海外の方に喜んでもらえそうな赤振で。半年ぶりに袷の振袖フルセットを着たら、重ーい!紐やら帯やら、なんだかいろいろ収まるところに収まってない感が半端なく、ムズムズする!夏着物と冬着物は似て非な…

本丸キラキラ商店街リハーサル

昨夜は岩槻JAZZさんとのリハーサル。今年も地元「本丸キラキラ商店街」秋祭りで演奏します!岩槻JAZZさんとのコラボ「琴JAZZ」は17時からのステージ。今年も、新しく挑戦する曲も交えバラエティ豊かな、とっても楽しみなプログラムを準備しました!地元の皆さ…

わじゃみん

昨日はベースの山崎真也さんリーダーのバンド「わじゃみん」でパーティ演奏。外国人のお客様に、JAZZ +琴、の音色をお楽しみいただきました。じっくり堪能される方、思わずダンスを踊り出す方、写真や動画を撮る方、質問してくださる方、、、。楽しんでいて…

秋色のアンティーク着物で

昨日は恒例のエグゼクティブラウンジ演奏。 昨日は比較的お席に余裕があり、お客様と直接お話ししたり、おゆったりとすごしていただきました。 ケーキを召し上がりながら「お琴の音色は消化にいいわね」なんて言われたり! 今回も快適にお仕事させていただき…

ラウンジ演奏と、YouTubeも少し追加しました

今日は恒例のエグゼクティブラウンジ演奏。今日もまるでクラシックコンサートのように、みなさん食い入るように聞いていただきました!たくさんの拍手をいただき感謝! 絽の着物の季節もあともう少し。今年も暑いからたぶん9月中旬まてまは夏着物で通すかな…

玉yu薇

今日は玉yu薇パーティ演奏でした。いつもワイワイガヤガヤ楽しいたまゆらの現場。今回もお馴染みの事務所さんも含めてヒッジョーに和気藹々!楽しすぎる現場でした。世界各国からいらした外国人ゲストの皆様に、和と洋のクロスオーバーミュージックをご堪能…

鬼怒川温泉「一心舘」演奏

今年も鬼怒川温泉「一心舘」夏のコンサートを開催させていただきました! 金曜日から本日まで。 今年ははじめての試みでお客様からお題をいただいてオリジナル即興をお届けしています。 思い出にしていただけたらいいなあ! お琴の即興は、五音階か七音階か…

金魚浴衣

今日は恒例のラウンジ演奏。流石の夏休み大本命、満席御礼でした。毎年この時期に演奏がある時には弾くことにしている「さとうきび畑」。今年も弾いてきました! 普段ラウンジ演奏では訪問着でお届けするのですが、今日は夏休みイメージで浴衣の衿付きでお届…

洋装のお写真いただきました!

先日のコンサートのお写真をいただきました。洋装で弾いてる写真はめっちゃレア!何年ぶり?いや、何十年ぶりとかかも??ってかんじです。渡辺泰子先生、カメラマンの赤池久人さん、ありがとうございます!

琴尺八でボンジョビ💖

今日は琴尺八でパーティ演奏。こんな暑い時期に日本に来てくださり、、、外国人ゲストの皆さんさぞや大変な思いでヘトヘトかと思いきや、、、。元気元気のノリノリでした‼️このパーティのためにアレンジしたボンジョビも、SUKIYAKIも、日本人ホスト、外国人…

ラウンジ演奏

昨夜はホテルラウンジ演奏。特別なお客様だけにお届けするレギュラー演奏です。この演奏をしていると、たまにとっても素敵な偶然があります。 昨夜もそうで、小さなお子様4人いらっしゃるご家族撒いたので子供向けの曲をいくつか演奏して、最後に「せっかく…

詩織ちゃんとDUO

ゆうべは詩織ちゃんとDUO。大会場満席のお客様の中、外国人ゲストの皆さんがよくご存知な曲を中心にお届けしてきました!写真のウェルカムシーンに続き、メイン会場でも、一曲終わるごとにあたたかい拍手をいただき、楽しんでいただきました!日本人のゲスト…

波のアンティーク着物

昨夜はレギュラーで出演させていただいてるラウンジ演奏。盛夏用のお着物きました!大胆な波の意匠で、20代の頃に買った、はじめてのアンティーク着物です!

琴 尺八 三味線

ゆうべは琴 尺八 三味線でパーティ演奏でした。今年はお正月に琴尺八がなかったので、尺八の大河内くんとは今年に入ってはじめて会った!そんなのは長い付き合いの中ではじめて! 三味線の染谷美里ちゃんとははじめまして。なんと、洗足で大河内くんの生徒さ…

隠れ家レストランでインバウンド

今日はジパング舎さんのお仕事で、恵比寿の高級鉄板焼き屋さんでインバウンド演奏してきました。アメリカからの富豪約25名のためだけの特別な演奏。アットホームで仲の良い、雰囲気のとても良いレストランで、めっちゃ美味しそうな野菜やらステーキやらが続…

NPO法人邦楽指導者ネットワーク21夏のコンサート

洋装での演奏なんて何年ぶりだろう!現代曲のホールコンサートなんて何年ぶりだろう!たくさんたくさん刺激を受けました。昔は参加者としてみていたこういった演奏会を、今は主宰者・指導者の視点で見てる自分がいて、当時は感じられなかったいろんな気づき…

ラバンバ

昨夜は岡戸さんと琴DUO。先週の美帆ちゃんに続き、メキシコからのお客様でした。先週は「テキーラ」昨夜は「ラバンバ」をお届けしました。テキーラも盛り上がったけど、ラバンバに至ってはイントロをはじめただけで「おっ!」という反応。原曲では特にイント…

玉yu薇🩷ビストロソウルキッチン

昨日は玉yu薇!ビブラフォンのまいこの行きつけの横浜のお店「ビストロ ソウルキッチン」で、3年連続でお呼びいただいてる周年パーティー演奏でした! 素敵なオーナーさんのあたたかい心遣いのもと美味しいお食事もいただき、ノリのいいお客様に恵まれ、めち…

琴DUO

昨日は美帆ちゃんと外国人パーティ演奏!ウェルカム演奏の予定でしたが、ドアオープン後のメインアクトに変更、最後はゲストの国の名曲を琴DUOで演奏して楽しんでいただきました!

わじゃみん@成田宗吾霊堂

今日は琴JAZZバンド「わじゃみん」でお寺ライブでした。成田宗吾霊堂さんにて。 リーダーの山崎真也さん(B)、そしてお馴染みになりつつある山﨑 亘(P)さんと川口伸王(D)さんのカルテットで、ジャズスタンダードの中でも一般の方でも聞き馴染みがあるような曲…

水流と花菖蒲の単衣

今日は恒例のエグゼクティブラウンジ演奏。今日は私の数少ない単衣の着物コレクションの中でも多分1番贅沢な1枚。 単衣自体、本来6月と9月にしか着れない贅沢なものですが、上前にドドーンと水流と花菖蒲が描かれてるので9月には着れない、6月限定もので…

清澄庭園 花菖蒲のコンサート

今日は毎年お呼びいただいてる清澄庭園花菖蒲のコンサート。去年から、琴&二胡で開催させていただいてます。昨日までは雨が多かったですが、今日は気持ちよく晴れ‼️2回公演とも満席のお客様に楽しんでいただきました。今年は歌ものやオケもののレパートリ…